2012年02月10日

2月8日の夜

先日の荻窪ルースター「荻窪ブルースフェスティバル」無事終了です。
前回は初参加だったので、余裕もなかったのですが、いや〜楽しかった。ブルースって良いですね!
ブルースは敷居が高いと思われがちですが、音楽好きなら、誰でも楽しめますよ。

また参加させて下さい!次回は5月くらいかな?

R0018739_2.jpg

バンマスの松川さんと最年少の藤倉くん

R0018762.jpg

リズムの要、ドラムスの小野さん

R0018846.jpg

誰かとかぶってる?確実なベース、緒方さん

R0018849.jpg

堅実なブルースメン小安田さん

R0018798.jpg

メインイベント、森園さん

ギター弾く時は真剣。なぜかみんなうつむき加減。

R0018861.jpg

森園さんのギターを弾かせて頂きました。感激!!
中学生の時、初めて聴いた四人囃子の『一触即発』
ストラト弾きになろうと思いました。

R0018872.jpg

森園さんとツーショット
次回は新曲でいきます!乞うご期待!

因に荻窪ブルースフェスティバルは、バンド名だそうです。知らなかった!

この後、松川さん、藤倉くんと、レッドシューズに流れ、様々なミュージシャンと朝までセッションしました。
楽しかった!
小原さん、是永くん、ありがとうございました。

いやぁ、サイコーの1日でした。



posted by P & B at 22:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

久々のブログです

久々のブログです。

活動も休止中に見えているかもしれません。

東京方面のみなさんには、KSBやら何やらのライブでお目にかかってましたが、先日やっと大阪、名古屋とKSBでLIVEに行きました。
見に来てくれたみなさんに感謝です。
個人的にはここ数年、よく大阪には顔を出してますが、それでも夏以来でした。

メンバーは、楽しくライブが出来たと打ち上げの時に話してましたが、楽しんで頂けたでしょうか?
大阪、名古屋だけで無くいろいろな所でLIVEが出来ると良いのですが…。

話かわって…。
元来、物を作る事が大好きでして、古くは木片と釘で作った船を近所の川で浮かべて遊んでいました。
それがお菓子のオマケの飛行機を造るようになり、戦車、車、SF物などのプラモデルを作り写真に撮るようになりました。

そんなある日、TVから流れるギターのサウンドに魅せられ、親にねだってギターを買ってもらい、
音楽の世界にどっぷり入り込んで、フォークギターからエレキ(死語)に代わり、器材も増え、
MTR、キーボード、周辺機器を買い揃え、コンピュータで音楽制作というのが現在までの流れです。

道具を揃えて作っていくって事自体、ちっちゃい時とあまり変わりがありませんね。
 
昨年よりまた別の趣味っていうんですか。ハマってしまったことがあります。

ギター弾きとして『良いアンプがあればそんなにエフェクターに頼らなくても…』
と云うのが私のポリシーでした。

ところが、再結成後ライブをやるようになり、音色管理から音量管理までするにはエフェクターに頼る事が適切という事を実感しました。
(米米CLUBのLIVEは音楽ジャンルが多種多様なので特別だと思いますが)

クリーンを数種、クランチ系、ディストーション系数種、ソロ用等に空関系を加えたもの、etc...。
それらを瞬時に切り替えるのには幾つものエフェクターをプログラムスイッチャーにつないで効率良く使うのがBESTと感じました。

ところでギター弾きにとって良い音とは何でしょうか?

『気に入った音色で、ストレス無く、気持ちよく弾ける!』ことでは?

音楽のジャンルも多種多様、ですから当然、ギター弾きの数だけ良い音色はあると云う事です。

ここ数年エフェクターブームです。個性的なエフェクターがギターショップのショウウィンドーに並べられています。
ギターのピックアップ程ではありませんが、ギターやアンプは勿論の事、エフェクターも暫く使ってみないと自分に合っているかどうかは解らないんです。

そこで、趣味と実益を兼ねてエフェクターを作っちゃいました。

いっぱいいるギター弾きの中の一人が良いと思えるオーバードライブ、名付けてOverDrive SpとCleanBoostです。
(因に相方の林部君にも一つずつ作りました)

OverDriveSp.jpg

CleanBoost.jpg

↑今回KSBのツアーで使用しました。

ベーの足下.jpg

作り続けて早一年。この他にも使えるエフェクターいっぱい作っちゃいました。

次の機会にでも紹介します。


得能律郎
posted by P & B at 00:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

お知らせ 2009/12/16号

得能律郎が出演するライブ、イベントのお知らせです。

12月20日(日)、21日(月)はK2C SUNSHINE BANDです。
詳細はモーションブルーヨコハマのホームページをご覧ください。

http://www.motionblue.co.jp/

28日(月)はなみはやドーム(大阪府立門真スポーツセンター)での
「メダリスト・オン・アイス2009」に登場します。
※フジテレビ系列で放送予定です。

http://www.onice.jp/

posted by P & B at 01:26| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

お知らせ 2009/12/01号

得能律郎がゲスト出演するイベントのお知らせです。

CARTE BLANCHEカルト・ブランシュ
〜期待の映画人・文化人が選ぶ日本映画〜

第6回=12月13日(日) 13:30〜18:00
東京都近代美術館フィルムセンター 小ホール(地下1階)
参加料 500円

上映作品:

『駅前旅館』(1958年、豊田四郎監督)

駅前シリーズ24作品の第1作。
森繁久彌、フランキー堺、伴淳三郎などの豪華キャストが光る。
意外と知られていませんが、原作は作家の井伏鱒二です。

『ゴジラ』(1954年、本多猪四郎監督)


※高校生以上の学生・大学院生、または16歳〜22歳の方が対象となります


詳細、お申し込みは下記URLより。

http://www.momat.go.jp/FC/CARTEBLANCHE/2009/index.html

posted by P & B at 17:03| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

ある日

先日、元West Road Blues Bandのギタリスト塩次伸二さんがお亡くなりになった。

ちょうど僕が息子の年の頃、まだ音楽で食って行こうだなんてこれっぽっちも思ってなかったあの頃、日比谷野音で春一番コンサートなるものがあった。

サディスティック・ミカ・バンドやサウストゥサウス、夕焼け楽団や外道、バックスバニー。

でもお目当ては中でも一番無骨なWest Road Blues Bandだったんだ。
ブルースはこう弾けって感じでかき鳴らす二人のギタリスト。
一人は魂のおもむくまま躯ごと弾きまくり、現在単身ニューオリンズで活躍する山岸潤史さん。
そしてもう一人が自分好みで、渋くイカした魂のフレーズを決めまくる伸ちゃんこと塩次さんだった。
『やっぱりギター弾くんだったら関西に行かなくちゃ!』と、心に決めたものの、周りに反対され思いとどまった。

あれから30うん年、今年の春、荻窪のとあるライブハウスで忘れていたあの胸騒ぎが戻って来た。塩次さんのソロライブ。
そこには、当時の音楽性プラス洗練され熟成したBLUESがあった。ライブが終わり彼に駆け寄り年甲斐も無く興奮して言ってしまった。
「今度一緒にやらせて下さい」ってね。
そしたら間髪も入れず『いいよ!夏前はどうかな?』....。

二人のスケジュールがなかなか合わず、もたもたしていた自分がもどかしく、そして悔しい。

ご冥福をお祈りします。

塩次さんと.jpg


得能律郎




posted by P & B at 16:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

大阪に通って4年半

多い時は、毎週土日月の3泊泊まり、少なくても月に4泊。
片道500Kmの大阪に通ってそろそろ4年目(新幹線で地球4周位?)。慣れてきたのかな?
はじめの頃は、梅田界隈まで出バッて立ち飲み串揚げ屋とか、おでんやで舌鼓を打っていたけど
仕事終わりの遠出も面倒になり、最近は近所で済ます事がほとんど。

OSMへの道2.jpg

店先の自販機で買うよりも声をかけて買うタバコ屋のおっちゃん


いつも常連客で混んでいてなかなか入れない鉄板お好み屋

とれぼんの入り口.jpg

開店前から並んでる裏路地のカレー屋

らくしゅみ看板.jpg

よく行くみなみの界隈

夜の御堂筋.jpg

東京でもこんなに同じ辺りでウロツク事は無いんじゃないかな?



得能 律郎
posted by P & B at 19:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。